産業廃棄物収集運搬業の許可取得に悩んでいませんか?あべ行政書士事務所では、許可手続きはもちろん、関連する建設業許可等の取得もワンストップでサポートします。東北地方を中心に全国からのご依頼にも対応しておりますので、まずはお気軽にご相談ください。
Challenges?
産業廃棄物収集運搬業の許可取得に必要な書類や手続きが多く、何から始めればいいのかわからない。自分で調べても情報が足りず、不安が大きい。
事業エリアが広がり、複数の都道府県で許可を取得する必要があるが、どのように進めれば効率的なのか全くわからない。全体の流れを把握するのも一苦労。
許可を取得した後も、役員変更や車両の追加、5年ごとの更新などが必要と聞いたが、適切に対応できるか不安。専門家に任せて、安心して事業を運営したい。
Why Us?
産業廃棄物収集運搬許可だけでなく、建設業許可や古物商許可など、関連する許認可の取得にも対応しております。複数の手続きを一括で進められるため、手間や時間を大幅に節約でき、安心してお任せいただけます。
役員変更や車両追加、5年ごとの更新手続きにも迅速に対応しております。また、許可取得後の法令遵守についても丁寧にアドバイスいたしますので、事業運営の不安を解消できます。
東北地方を中心に、全国のお客様からのご依頼にも対応しております。初めて産業廃棄物許可取得を行う方にもわかりやすくご説明し、複雑な手続きに対する不安を解消する丁寧なサポートが特徴です。
Customer Reviews
産業廃棄物収集運搬許可を取得するためにあべ行政書士事務所さんに依頼しました。手続きが複雑で自分では無理だと思っていましたが、全て丁寧にサポートしていただき、スムーズに許可を取得できました。許可取得後の更新や変更手続きについても詳しく説明していただけました。
複数の都道府県で産廃許可が必要でしたが、あべ行政書士事務所さんにお願いしたおかげで、効率よく進めることができました。進捗状況を都度報告していただいたので、こちらから確認する必要がなく、とても信頼できる事務所です。業務が多忙な中でも安心してお任せでき、本当に助かりました。
初めての産業廃棄物許可取得で不安が大きかったのですが、親身に対応していただき、分かりやすく説明してもらえたおかげでスムーズに手続きが完了しました。さらに、関連する建設業許可の取得についても相談に乗っていただき、必要な準備を進めることができました。とても感謝しています。
Fee
あべ行政書士事務所ではわかりやすい料金設定でサービスを提供しています。
サービス内容 | 報酬額(税込) |
---|---|
新規許可取得 | 110,000円 |
許可更新 | 90,000円 |
※別途申請手数料(盛岡市は81,000円)がかかります。
※住民票、登記してないことの証明の手数料が別途かかります。
お客様ご自身でお手続きをされた場合と比較して、弊所にご依頼いただくことで、以下のような大きなメリットがあります。
産業廃棄物収集運搬許可の取得には、複雑な書類作成や手続きが必要です。弊所にお任せいただければ、これらの業務をすべて代行し、お客様は本業に集中していただけます。
許可取得後の更新手続きや、役員変更や車両追加などの変更申請も迅速に対応いたします。長期的に安心して事業を運営していただけるよう、許可取得後のフォロー体制も整えています。
弊所への依頼料金(新規許可取得:税込110,000円、許可更新:税込90,000円)は、申請手数料や追加費用を含めてもコストパフォーマンスが高く、煩雑な手続きを代行する価値を十分に実感していただけます。
産業廃棄物許可取得の手間を省き、安心して事業運営に専念したい方は、ぜひあべ行政書士事務所にお任せください。全国対応可能で、初めての方にもわかりやすく丁寧にサポートいたします。
Faq
通常、必要書類が揃ってから許可が下りるまで約1〜2か月程度かかります。ただし、自治体や案件の内容によって異なる場合がありますので、詳しくはお問い合わせください。
はい、可能です。弊所では複数の都道府県での許可取得も対応しております。効率的に進めるための手続き方法をご提案いたしますので、安心してお任せください。
はい、更新や役員変更、車両追加などの変更手続きも対応可能です。必要な書類の準備から申請まで、スムーズに進められるようサポートいたします。
はい、まずはお気軽にご相談ください。無料相談でお客様の状況をヒアリングし、要件を満たしているかを確認いたします。必要に応じて改善策もアドバイスいたします。
はい、全国からのご依頼に対応しております。遠方のお客様でも書類の郵送やオンラインでのやり取りを活用し、スムーズに手続きを進められるよう対応いたします。
Process
お問い合わせフォームまたはお電話にてご連絡ください。フォームからのご連絡の場合、確認次第、迅速にお電話させていただきます。その際、15分程度のヒアリングを行い、許可取得の見込みについてご説明します。※お客様の状況や要件によっては、お受けできない場合がございますので、ご了承ください。
許可の要件が確認でき次第、ヒアリングシートとお見積書をFAXまたは郵送にてお送りいたします。資料が届きましたら、ヒアリングシートへのご記入をお願いいたします。ご不明な点がありましたら、お気軽にお電話でお問い合わせください。また、ご依頼確定時には、契約書などの所定の書類をご返送いただきます。
必要書類についてのご案内をお送りします。期限を設定いたしますので、書類のご準備をお願いします。証明書類につきましては、原則として弊所が取得代行を承ります(別途料金がかかります)。
弊所に資料が到着しましたら、内容の確認を行います。不足書類や修正が必要な場合は、速やかにお電話でご連絡いたします。
ご入金が確認でき次第、申請書類の作成を開始いたします。申請書類の作成には、通常1週間程度のお時間をいただきます。
申請書類が受領され次第、メールまたはお電話にて完了のご報告をいたします。
お預かりした書類等をご返送し、手続きが完了となります。許可取得までの流れは以上です。